2025年4月30日水曜日

【個】南高尾で草花ウォッチング

南高尾で草花ウォッチング ゆっくりハイクで沢山の草花を見つけることができました アツモリソウ、ジュウニヒトエ、ラショウモンカズラ、ホタルカズラ、イカリソウ、ヤマブキソウ 等々 昼食後、歩き足りなさそうな8人は大垂水峠経由で高尾山へ。(T.O)

2025年4月29日火曜日

【個】青梅丘陵トレーニング

さわやかな天気の中、テント泊の荷物を背負って青梅丘陵でトレーニングしてきました。みんなそれぞれ目標の重さのザックを背負って、最後まで歩き切ることができて、南伊豆トレイルへの不安がワクワクに変わった1日でした。(A.T)

 

2025年4月28日月曜日

【個】八経ヶ岳(大峰山)・大台ヶ原

弥山山頂近くから八経ヶ岳山頂まで、所々に残雪があり、慎重に上り下りしました。弥山小屋付近には分厚い苔がほっこりしていた。大台ヶ原は笹原でおおわれていて、ヒメイチゲ可憐に咲いていた。2日間天気に恵まれ、楽しい山行でした。(TK)

2025年4月27日日曜日

【会】倉見山


4/6中止となった会山行の再実施 新緑が映え、道の両脇にはツツジ、りんどう、一人静が咲いていた。目の前に大きな富士山を見ながらの食事。天気良し、景色良しの山行でした。(RI)

2025年4月20日日曜日

【会】坪山

可憐なイワウチワやヒカゲツツジにもまして、ミツバツツジと新緑とヤマザクラの共演が圧巻!歩行時間は、短かかったですがやせ尾根に緊張した山行でした。(TT)

2025年4月16日水曜日

【個】秋川丘陵

気持ちよく晴れた春の1日を網代城山から小峰公園へ里山を歩きました。予想よりアップダウンがありましたが、三葉躑躅の鮮やかなピンクと二輪草の清楚な白色で癒されました。(TO)

2025年4月8日火曜日

【個】高尾スミレ


 高尾山
昨年、あった処のは、なくなっていました。近くにもありました。

(TT)

2025年4月4日金曜日

【個】唐松岳

 今シーズン最後の雪山は北アルプス唐松岳です。八方尾根から頂上へ強風を受けながら辿り着きました。天候に恵まれて快晴のなか南に五竜岳んから鹿島槍ヶ岳、北に不帰嶮から白馬岳三山、東に妙高山から戸隠山などが望めた。メンバーに感謝です。(KO)

2025年4月3日木曜日

【個】熊野古道 中辺路

満開の桜の中、約38キロを1泊2日で歩き通しました。一期一会の出会いがたくさんあった。極めつけは、息子さんが、三鷹でレストランをやっていると言う、神倉神社のボランティアのおじさん!(TT)

【個】高尾山で精進料理

高尾山薬王院大本坊で精進料理を味わう会 旧登山道から4号路を通って高尾山へ 薬王院大本坊の個室で天狗膳コース¥3300を味わいました (TO)

2025年4月1日火曜日

【個】観音崎と速水神社

久しぶりの三浦半島シーサイドウォーッキング 観音崎から走水まで波打ち際のボードウォークが気持ち良い。(TO)
 



【会】金時山

 3月初めとは思えない暖かさの中、汗をかきながら登りました。山頂では富士山や箱根の山々、芦ノ湖の眺望が最高でした。(MA


【会】大楠山

春のような陽光と梅や桜や椿、水仙、菜の花に迎えられ、なかなかハードな湘南山歩きを楽しみました。(MT)


【会】北横岳

朝まで降った新雪を踏みしめて、快晴の北横岳を満喫しました。八ヶ岳ブルーの青空の下で中央アルプスから御嶽山から北アルプス、そして目の前に蓼科山を見る事が出来て最高の雪山山行でした。(KO)



 

2025年3月31日月曜日

新ページ制作に着手

 グループどっぺるの新しいWebサイト作成に着手しました。順次整備していきます。