2025年5月28日水曜日

【個】荒船山

軍艦を思わせる不思議な山はエアーズロックにも見える。終始樹々に囲まれてヤマツツジが咲き緑の中の散歩の様でした。

艫岩に立つと絶壁が恐怖を誘い身体が竦みます。(K.O) 

【個】富士山馬返し

標高800mの金鳥居から1450mの馬返し迄の往復で、なんと4万歩以上。胎内樹型で三重県や大阪から来た修学旅行生に会ったり、帰り道に駅を通り過ぎてしまい外国人に道を聞いたりとか楽しく学び多き日でした。(H.I)

【個】狭山丘陵・トトロの森

狭山湖の堰堤を歩くと、湖の先に奥多摩の山々がよく見えます。静かなトトロの森に入り、パンフレットガイドの地図を見ながら進みましたが、途中で判らなくなり奥多摩湖サイクリングロードを歩きまた。青空の元気持ちの良い森林ウォーキングでした。(T.O)

【個】浅間隠山

 登山口からは、エイザンスミレやタチツボスミレ、野イチゴの白い花が歓迎してくれた。カラマツ林の黄緑色が美しく、ミツバツツジやヤマツツジも蕾を沢山付けていた。急登を頑張ると山頂は360°の展望、遠くには雪を被った山々、眼下には新緑の山々、時を忘れる浅間隠山はいい山だった。(M.T)

東吾妻、中之条町側から見ると、浅間山を隠してしまうところから「浅間隠山」と名づけられた山。二度上峠からの最短コースでのピストン山行。登り始めてすぐに、珍しいエイザンスミレを発見、タチツボスミレなど他の花も多く、写真を取りながらのゆっくり登山。薄曇りでしたが頂上からはかすかに噴煙を上げる浅間山など360℃の展望を楽しみました。(M.A)

2025年5月20日火曜日

【個】花咲山・お伊勢山


優しい名前と異なり、急登のアップダウンの連続、ザレ場、ロープ、岩場と時間的には4時間半と短い行程でしたが、変化に富んだ山でした楽しめました。5月というのに何というか暑さか。(T.O)

2025年5月14日水曜日

【個】高尾山北尾根・甲州古道


高尾山頂上に最短で登れる北尾根はルート設定されていませんが、道もしっかりして、高尾山には珍しい人に会わないルートです。急登ですが、気持ちよく登れます。(T.O)

2025年5月11日日曜日

【会】西沢渓谷 19人

見下ろす渓流のエメラルドグリーン、見上げるまぶしい新緑の先には青空。そよ吹く風が連れてきたマイナスイオンとフィトンチッドにたっぷりと癒されて。帰りのバスでのみんなの口角は、ニッコリスマイルでした。(M.T)

2025年5月9日金曜日

【個】南伊豆ロングトレイル

西伊豆ターコイズブルーの海から富士山を望み、トレイル最高峰の高通山から伊浜海岸を見下し、ジャングル樹林帯を歩き富戸海岸からの強風に飛ばされそうになるも、観るもの全てに感激する。アップダウンが多く苦しい3日間41キロ、終わって更に溢れ出す思い出のトレイルでした。(K.O)

2025年5月5日月曜日

【個】雲取山

念願だった雲取山へ、山行実績を10回を超える会員の方に同行していただけました。道のりは長く、アットホームな七ツ石小屋で一泊し、翌日七ツ石山と雲取山を目指しました。爽やかな若草色の新緑が美しく、富士山も堪能しながらロングコースを歩きとおし大満足の山旅でした。(M.O)